女性ホルモンには大豆!
女性ホルモンを整える食材の代表『 大豆イソフラボン 』
大豆といっても種類は沢山ありますが、
女性ホルモンのトラブルにもっとも適した大豆イソフラボンがあるんです。
しかも血を補って症状を改善してくれる優秀な食材が『 味噌 』です。
大豆に含まれるイソフラボンが、
女性ホルモンのバランスを整えることは広く知られていますが、
大豆なら味噌でなくてもいいのでは?と思われるかもしれません。
豆腐や豆乳のイソフラボンは、
吸収されにくい種類のイソフラボンなんです。
それに対して味噌に多く含まれる『 ダイゼイン 』
というイソフラボンは女性の味方!どころか体にすーっと吸収され、
効果を発揮することができる優秀なイソフラボンなんです。
東洋医学の『 血 』は血液だけではなくホルモンや栄養も含む概念です。
豆乳をガブガブ飲んだり、豆腐を沢山食べたとしても、
体の為にはとてもいいのですが『 血 』を補う働きはなかったんです。
ホルモンや栄養を含んだうえでの血を補ってくれる『 味噌 』
凄いパワーを持ってますね!
血の不足がある方ほど更年期障害が重くなりやすいので、
味噌パワーをぜひお借りしましょう。

更年期の『 更年 』には歳を更に深めていく、改める、
という意味があるといわれています。
女性にとって更年期は転換期です。
血を補いバランスを大切に心と体を穏やかに、
次のステージに上手に移っていけたらいいですね。