髪は腎臓です

むかしむかし、髪の毛を『 血余 』といい、
その人の血液の状態が髪の毛に現れるとされていました。

白髪が増えたのも体からのSOS!
頭皮は体調の鏡と言われています。

『 腎は髪を主る 』といわれ腎が弱くなると栄養不足になり、
ハリ、コシ、ツヤが失われやすくなります。

髪のトラブル=腎の疲れのサイン。
髪をケアすることは腎を整えることにも繋がります。

腎が弱ると、髪が細くなる、白髪が増える、抜毛が増える、
腰がだるい、冷えやすい、耳鳴りなどの症状が増えてしまいます。

体内の水の流れを調整する働きもあり、
乾燥による皮脂バランスの乱れで頭皮のフケやベタつきの原因にも。

腎の不調は、不安や焦り、恐れが出やすくなります。
腎の養生は精神的な安定にも繋がります。
冷やさず温めるを徹底しましょう。

黒ごま、黒豆、くるみ、山芋、牡蠣、海藻類、ニラ、生姜、
などを食べて、早寝早起きを心がけましょう。